部活動関連部活指導の場を自分の健康増進の場に変換しちゃいましょう! こんにちは、darakeです。 今回の記事は、部活指導が苦痛で仕方ない人のための救済となるイチ案です。 次のような人たちには、ぜひ読んでもらいたいです! 全く縁もゆかりもない運動部を指導している人 部活指導に意味を見出せない人... 2022.05.16部活動関連
後輩に向けて焦ってやることにメリットなし!焦らなくてよい環境作りを! こんにちは、darakeです。 今回の記事のテーマは『焦り』です。 焦りの中でも、時間的な焦りに焦点を当てます。経験上、焦って行動して良かったことは一つもありません。 ・自分の予定がくるって焦る ・仕事の期限が迫って焦る ... 2022.03.12後輩に向けて
職場環境ベテランという名に隠れた老害教師にならない方法! こんにちは、darakeです。 今回の記事は、老害教師にならないために、老害教師の何がダメなのかを分析していきます。何がダメなのかがわかっていると、自分がその立場になりそうな時には防ぎようがありますね。 学校の中に6年以上勤務して... 2022.02.15職場環境
部活動関連休日の部活動の地域委託案件が全然進んでない!現場に丸投げ感が現実味?! こんにちは、darakeです。 今回の記事は、休日の部活動を地域委託する案件の進み具合についてです(darake感覚)。 部活指導に困っている人、部活指導を断固拒否する人には興味をもってもらえる内容だと思います。 以前の記事を... 2022.01.29部活動関連
お金の授業お金と投資に関する本おススメ、ベスト5を紹介!! こんにちは、darakeです。 今回の記事は、タイトル通り、お金と投資に関する内容でおススメできる本を紹介します。 お金に関する知識を深めたい人、投資に興味がある人は必見の本を5冊紹介していきます。 今まで数々のお金と投資に関... 2021.12.30お金の授業
学級経営のコツ担任がやってはいけない3つのこと こんにちは、darakeです。 今回の記事は、学級経営において担任がやってはいけない3つのことをまとめていきます。 何かと多感な中学生を受け持つ上で、担任としてやってはいけないことがあります。これを知らない担任は、学級崩壊を引き起... 2021.11.27学級経営のコツ
中学校教師の生き方教師(地方公務員)を辞める?辞めない?今後の生き方と働き方を考えよう! こんにちは、darakeです。 今回は、教師を辞めるという選択についての私見を記事にします。 Twitterを見てると、『教師を辞めます』『もう限界です』というツイートが最近多い気がしています。その中でも特に初任者が多いと思います... 2021.11.11中学校教師の生き方番外編
後輩に向けて自分の在校等時間は?可視化することで解決策が見えてくる?! こんにちは、darakeです。 今回は、働き方についての記事です。 みなさんは自分の在校等時間を把握していますか? 本記事では、在校等時間の説明を少々、アラフォーdarakeの在校等時間とその内訳をまとめてみます。 行政の... 2021.10.04後輩に向けて
後輩に向けてICT機器の導入に一歩踏み出せない人は必見です! こんにちは、darakeです。 今回の記事は、授業でICT機器を使っていない人(使いたいけど)に向けて、背中を押す内容になります。 ポイントは、使いたいと思っているけれども一歩踏み出せない人向けということです。 具体的な内容は... 2021.09.11後輩に向けて
職場環境異動した先の人間関係を良好にするためのコツ こんにちは、darakeです。 今回の記事は、異動した先で、ある教師との関係性を上手に構築していくまでの過程を紹介します。私が異動した時のことをふり返ります。 職場を異動した時は、誰もが不安を感じるはずです。それもそのはず。周りか... 2021.09.03職場環境
自己研鑽知っ得情報!休日,休業日,休憩って厳密にどう違うのだろう? こんにちは、darakeです。 今回は、みんなが大好きな「休み」について整理したことを記事にします。 職場の勤務時間を正しく言えますか? 休日と勤務を要しない日の違いがわかりますか? 休業日って説明できますか? 休憩に... 2021.08.27自己研鑽
部活動関連全中の役目は終了!部活動地域移行に合わせて廃止しよう! こんにちは、darakeです。 今回は部活動に関する記事です。全中を切る内容となっています。 全中不要論を掲げたいと思います。 というのも、2023年度から始まる部活動地域移行(土日)の弊害になり得るからです。 部活動の地... 2021.08.13部活動関連
自己研鑽知っ得情報!教師の服務って何? こんにちは、darakeです。 今回は、教師の服務についてまとめた記事です。 一度採用されて現場で働き始めると、教師の服務について考えることは皆無です。採用試験の時に何となく覚え込んだ気がしますが。 ということで、改めて勉強し... 2021.08.03自己研鑽
自己研鑽知っ得情報!校務と校務分掌って何だろう? こんにちは、darakeです。 今回は、意外と知らない校務と校務分掌についての記事です。 教師として働く上では知っておいて損はない、知っ得情報としてまとめていきます。 5分で読める短い記事となっています。 具体的な内容は次... 2021.07.25自己研鑽
学級経営のコツこんな学級経営アリ?ベテラン教師の在り方について考えよう! こんにちは、darakeです。 今回は、学級経営を通して、ベテラン教師の在り方について考える記事です。 darake自身初のケースで、困惑しつつも新たな発見もしています。 タイトル通り、生徒への愛情溢れるベテラン教師の学級経営... 2021.07.22学級経営のコツ